運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-11-17 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

指摘指定種苗制度は、種苗流通に際し、品種名や数量、種子発芽率など、種苗品質を担保するために設けられている制度でございます。  このため、カルタヘナ法規制対象となる遺伝子組み換え作物についても、指定種苗制度表示対象となってはおりません。  また、ゲノム編集技術を利用して開発された植物種苗表示についても、指定種苗制度対象としておりません。

太田豊彦

2018-05-17 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

実は、率直に言うと、私も第三者委員会の話を一番最初に聞いたときには同じ印象を持ったんですけれども、よく聞いてみますと、農林水産省では、本件について、実は種苗法第六十三条に基づいて家畜改良センターに実施させた発芽率などの検査を始めとする集取検査もやっておりますし、それから、種苗法に基づく立入り権限が法律上ない中で、四月十二日に行った雪印種苗部に任意で当省の職員が調査をするとか、そういうものを踏まえて、

齋藤健

2017-03-23 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

具体的には、種子の遺伝的な優良性圃場審査で確認し、また、発芽率等の品質生産物審査で判定するという仕組みでございますが、品質関係につきましては、種苗法指定種苗生産等に関する基準というものに、今後、稲、麦、大豆について、ほぼ現行種子法圃場審査並びに生産物審査に係る規定と同様の規定を追加することを考えております。

柄澤彰

2015-03-19 第189回国会 参議院 予算委員会 第9号

これは、種子になりますと高い発芽率も評価の一番大きな基準になってまいりますので、種苗会社の努力が認められているんではないかな、こういうふうに思います。  種苗食関連企業を含めまして、海外展開する法人が活動をするに当たりまして、現地の人材確保が重要なことでございますので、農林水産省といたしましては、本年一月から、重点輸出先国ですね、ASEAN諸国の大学に順次寄附講座を開設をいたしております。

小泉昭男

2005-06-09 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

また、もう一つといたしましては、独立行政法人種苗管理センターというのがあるわけでございますが、これが流通段階種苗を集取しまして、表示でありますとかあるいは発芽率そういった品質に関する検査も実施をいたしておるわけでございます。したがいまして、こういった形を通じまして、優良な種苗流通確保しておる。  

白須敏朗

1998-03-17 第142回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

さらには、高い発芽率などを有する良品質種子確保ができたと思います。そういった優良な種子確保によりまして、稲、麦、大豆安定生産大豆などは播種について若干触れもございますが、基本的な生産のもととして種が役割を果たしたということで、食糧の安定供給なり地域農業振興に大きく寄与してきているというふうに考えております。

高木賢

1995-03-22 第132回国会 参議院 予算委員会 第16号

それから最後の水田等の稲作の直まき等の問題、乾田化問題等については、この前も御指摘をちょうだいいたしましたので、これについては雑草だとかあるいは降雨の障害とかというような発芽率の問題とか、現実に直まき面積が過去のピークに比べて相当減少しておるというような事態を見ると、御所論のような、やっぱり水田についての水位のコントロールとかあるいは汎用化高性能化と、水田自体についての調査研究が一層必要であろうというふうに

大河原太一郎

1986-05-15 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

それから五番目に、生産物中の異品種病害虫粒等一定基準以下であるか、また、発芽率等の品質面基準を満たしているかどうか。こういうような点でございまして、全体としては農業試験場専門技術者等の適格な者が審査を行いまして、達観的な調査よりも全数調査を採用する、審査回数を増加する、そういうことで、十分確実な原原種原種生産確保されるような基準により今後とも運用してまいりたいと思っております。

関谷俊作

1986-05-15 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

まず、生産物審査の方で言いますと、例えば一リットル当たりの重さとか、整粒品質、水分、こういうような関係のものについては項目としては生産物審査からは廃止をする、こういうことにいたしまして、そうすると生産物審査の方ではどういうことを実施するかといいますと、発芽率それから被害粒の中の病虫害粒、それから、異物の雑草種子とか違う品種のものが入っていないか、異品種、それから異種穀粒、簡単に申しますと、こういうような

関谷俊作

1986-04-10 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

それからその次は、一定事項表示ということでございますが、この表示規定について遵守すべき基準というのを調べてみましたらばここに出てきたので、私はこれを見たんですが、この中で、全種苗については業者名及び住所でしょう、それから種類及び品種生産地採種年月日または有効期限及び発芽率と書いてありますね。採種年月日を書けば有効期間は要らないのか、両方書くのか、どっちですか。

刈田貞子

1986-04-10 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

現在、いろいろ例に挙げられました発芽率のほかに、交雑花粉源との隔離距離、こういうようなかなり基本的な基準値がございますが、これの決定の経過としましては、ECとかOECDの国際的な基準に準拠しながら、また日本でつくられております野菜の種の現状、そういうものに留意しながらつくってございまして、我々の考え方としては、通常の採種管理で大体基準に対応できるんではないかと考えておりまして、そう厳しいものとも言えないんじゃなかろうか

関谷俊作

1986-04-10 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

政府委員関谷俊作君) これは従来まことに運用上の問題としては問題だったわけでございますが、検査項目の重複がございまして、両方検査が、生産物審査農産物検査が同じ項目について適用されていたということがございますので、先ほどもお答えしましたとおり、両方検査項目調整をしようと、こういうことを考えておりまして、例えば病虫害粒とか雑草種子混入とか、あるいは発芽率というような非常に種苗的な面の項目については

関谷俊作

1984-07-10 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第24号

政府委員石川弘君) 私もそういう御質問があるということをちょっと伺ったのでございますが、この検査をやっています観点は、どうやら低温とそれから常温というものを並べましてこういう発芽率検査をいたしておりまして、どうやらその裏にあるものは、発芽率が高いものは生命力が強いという頭で整理をしたのだと思います。

石川弘

1982-07-08 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

政府委員小島和義君) 流通種子に対する対策といたしましては、旧農産種苗法の時代におきましては、まさに流通しております種子採種いたしまして農林省の検査室表示、内容、重量、発芽率そういったものを検査をいたしまして、もし問題があればその関係する業者に対して指示をしていく、こういう仕組みをとっておったわけでございます。

小島和義

1978-06-23 第84回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

たとえば醸造用ビール麦でございますれば醸造用に適するものであるかどうか、麦芽としての発芽率がいいかどうかということも、当然のことながら醸造用麦育種目標の中には掲げておるわけでございます。そういう意味で、利用向きに好適に使えるということは、当然育種目標の中には入っておって当然でございます。

堀川春彦

1978-06-15 第84回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

それにしても、公示されたとおりの生産物が種を買ったけれども出なかったとか、発芽率が非常に低かったとかというような事故が間々聞かれるわけでございます。したがって、その原因というのが生産過程にあったり、あるいは調整段階にあったり、あるいは包装する段階にあるというような、いろんな段階でそういうアクシデントが起きてくるんではなかろうかというふうに思います。  

小口芳昭

1978-06-15 第84回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

それでもなかなか間に合わないで、たとえば、これは北海道の峰延農協の場合ですけれども、ことしの一月十八日付でもって食用検査を受けた政府の払い下げを受けたもので、数に限度がありますから、発芽率だとかその他については責任を負いかねるという、そういう文書を出して農家に言っているんですよ。

下田京子

1978-06-06 第84回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

また、種苗流通につきましても、現行法では、発芽率等の一定事項表示が義務づけられておりますが、近年の種苗流通の実情から、品質管理を徹底させることが関係者から強く望まれております。  政府といたしましては、このような課題を解決して品種育成振興種苗品質の向上を円滑に進めるために必要な措置を講ずることとし、この法律案を提出いたした次第であります。  

中川一郎

1978-05-31 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第27号

たとえばスイカの種を聞いてみますと、大体一粒十円、発芽率を八割と見ると、その一粒十円の極が十四、五円になる。スイカの値段を、高いとき安いときとありますが、平均七百円と見ますと、大体二、三%の種代だ、こういうふうに見られるわけです。たとえば白菜一反歩の種代は約千円、しかし、この白菜価格が高いときはいいのですが、ゼロに近いときもあるわけです。

小川国彦

  • 1
  • 2